- HOME>
- お子さんの矯正治療
お子さんの歯並びが心配ではありませんか?
当院へお気軽にご相談ください

神戸市中央区の玉川歯科医院では、大人の方を対象とした矯正治療だけでなく、お子さんの歯並びの問題を解消する“小児矯正”も行っております。
近年、顎の小さなお子さんが増加傾向にあり、それにともない、「歯がガタガタに並んでいる(叢生)」などの歯並びの乱れが見られるお子さんが増えています。
お子さんの負担軽減に繋がります
小児矯正は顎の骨が成長過程にあるうちにしか行えない治療で、適切なタイミングで開始することで、将来、本格的な矯正治療(2期治療)が必要になった場合でも、お子さんの負担が軽減できる可能性が高まります。
当院ではお子さんへの矯正治療でも、目立たないインビザライン(マウスピース型矯正装置)を使用しています。
こんな心配はありませんか?
- 将来、歯並びが悪くならないか心配
- 歯がガタガタに並んでいる
- 受け口になっている
- 前歯が出ていて、出っ歯にならない不安
- 前歯に隙間がある
- いつも口をぽかんと開けている
など
このようなお子さんの歯並びでお悩みでしたら、神戸市中央区の玉川歯科医院へお気軽にご相談ください。
お子さんへの矯正治療の方法は?
1期治療・2期治療に分けられます
お子さんの矯正治療は、大きく“1期治療”と“2期治療”に分けられます。
Flow01
1期治療とは
顎の骨がまだ成長過程にある時期に行われる治療で、顎の成長を正しく導いて拡大させることで、歯が正しく並ぶためのスペースを作ります。
当院では矯正治療として目立たないインビザライン(マウスピース型矯正装置)を行っていますが、お子さんの矯正治療でもこの目立たない装置を使用します(インビザラインファースト)。
一般的に乳歯と永久歯が混在している時期(混合歯列期)の、6~10歳のお子さんが対象となり、装置が目立たないので学校へ付けて行ってもまわりの目が気になりません。
Flow02
2期治療とは
大人の矯正治療と同じ装置を使用する矯正治療で、永久歯に生え変わった時期(永久歯列期)に行われます。
1期治療が顎の骨の拡大を中心に行われるのに対して、2期治療では歯そのものを動かす治療が中心となります。
2期治療でも、目立たないインビザラインを使って治療します。
正しい歯並び・口腔機能を育てる“プレオルソ”
プレオルソとは?

プレオルソとは、取り外しができるマウスピース型の装置で、これを装着することでお口まわりの筋肉が訓練され、バランスが整って正しい歯並び・口腔機能が育成できるようになります。
良好な歯並び・噛み合わせを目指すと当時に、口呼吸から鼻呼吸への改善も可能になります。
プレオルソには3つの種類があり、出っ歯や叢生(歯がガタガタに並んでいる)など、歯並びの問題に応じて適切なタイプのものを選んで使用します。
プレオルソの特徴
痛み・違和感が少ない
プレオルソは柔らかいシリコン素材で作られていて、痛みや違和感が抑えられます。
自宅で取り外せる
プレオルソはご自宅で取り外すことができるので、今まで通り食事・歯磨きすることができます。
装着時間は“就寝時”+“日中1時間”
プレオルソの装着時間は就寝時と日中の1時間だけなので、学校へ付けて行く必要がありません。
後戻りしにくい
プレオルソでは歯並びの根本原因にアプローチし、改善をはかりますので、治療後、歯が後戻りしにくいとされています。