歯科コラム

2021.08.17

歯科矯正を考える中で、「ワイヤー矯正とマウスピース矯正って仕組みは違うのだろうか」、「マウスピース矯正という単語は聞いたことがあるけど、どういう流れなのだろう」という疑問が生じた方も多いでしょう。

今回は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の原理やマウスピース矯正の流れを紹介します。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の原理は違うのか

結論は、どちらも原理は同じです。

ワイヤーでもマウスピースでも歯を動かす原理は変わりません。
歯を支えている歯槽骨という骨に力を加え変形させていきます。

もう少し詳しく説明すると、歯は力を加えられると、加えられた面では歯の根っこは歯槽骨から離れようとします。
一方、反対側の面は歯槽骨に押し付けられる形になります。
離れようとした面は、その隙間を埋めるように新しい骨が作られ、押し付けられた面では、スペースを作るように骨が吸収されていきます。

この原理を利用して、ワイヤー矯正では、ワイヤーが戻る力を使って歯を動かします。
マウスピース矯正は、その時の歯並びより少し理想の歯並びに近いマウスピースをつけて、歯に力をかけます。

マウスピース矯正の流れとは

始めに、カウンセリングを経て、精密検査を行い、歯やあごの状態、かみ合わせを調べます。
また、マウスピースをつくるために、口の中をスキャニングします。

次に、マウスピースをつくります。
スキャニングのデータをもとにマウスピースの作成を行います。
矯正治療経験のある医師による確認作業も含めてつくられます。

その次に、マウスピースの装着をします。
マウスピースのつけ方やつける時間、使用上の注意の説明をしっかり受け、実際につけ始めます。

はじめのうちは、少しこまめに通院し、調整などを行います。治療段階が進むにつれ、1~3か月の通院になります。
通常は2~3年で治療が完了します。

最後は治療完了後の保定期間です。

歯が整列し、治療が完了すると保定期間といって、整列させた歯並びが安定するまでに後戻りするのを防ぐ期間に入ります。
そのために保定装置をつけます。

この間にも定期的に後戻りしていないか、かみ合わせは悪くないかなどをチェックするために通院します。

まとめ

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の原理、マウスピース矯正の流れを紹介しました。
マウスピース矯正をお考えの方はこの流れや原理を参考にしてみてください。

当院ではインビザライン矯正といったマウスピース矯正を行っています。
ほかにも何か疑問などございましたら、ぜひご相談ください。